━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★★★★★ 東京長高会メールマガジン2012 /2 ★★★★☆ 東京長高会は関東在住の長野高校出身者による交流の場です。同窓生 の交流・親睦のため定期的に講演会を企画し、メルマガを配信しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 春の予感がするようになりました。 高校1回の滝口 久 様に県歌「信濃の国」についての御投稿をいただき、 高校12回の小川 陽子 様の昨年12月の講演会を聞いた感想とともに、 今年初めてのメルマガを配信させていただきます。 今年も、東京長高会をよろしくお願い致します。 北原 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Index 【1】 信州 信濃の国物語 滝口 久(高校1回) 【2】 2011年 東京長高会 総会・講演会のご報告 【3】 世界で一番幸福な国『バヌアツ』の2年間」を聞いて 小川 陽子(高校12回) 【4】 2012年 東京長高会 春の講演会と学年幹事会のご案内 【5】 後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】 信州 信濃の国物語 滝口 久(高校1回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 序文 長野県出身者は全国各地に散らばっており、又県人会、同窓会、 クラス会等を通じ、交流を深めております。その時必ず歌われる のが、県歌として定着している「信濃の国」であり、他県には見 られない団結心の基となっていると思われます。然し乍ら歌詞の 内容についてはっきり理解している方々は案外尠ないのではない かと推察されます。 そこで歌詞について、関係者の方々のご理解とご指導を得まし たので、物語風にアレンジしました。フィクション文として楽し んで戴ければ幸甚と存じます。 県歌 信濃の国 浅井 洌(れつ) 作詞 浅井 洌 プロフィール 嘉永2年10月10日生 松本中学教員をへて明治19年長野師範教諭となる。32年「信濃 教育会雑誌」に「信濃の国」を発表、北村季晴の作曲により県下 で広く歌われ、昭和43年に県歌に制定されました。 昭和13年2月17年死去 90才 県歌 1番 信濃の国は十州に 境連ぬる国にして 聳(そび)ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し 松本伊那佐久善光寺 四つの平は肥沃の地 海こそなけれ物さわに 万ず足らわる事ぞなき 十州とは下記の通りであります。 越州 越後の国 (現在の新潟県) 上州 上野(こうづけ)の国 (現在の群馬県) 武州 武蔵の国 (現在の埼玉県) 甲州 甲斐の国 (現在の山梨県) 駿州 駿河の国 (現在の静岡県) 遠州 遠江(とおとうみ)の国 (現在の静岡県) 三州 三河の国 (現在の愛知県) 飛州 飛騨の国 (現在の岐阜県) 濃州 美濃の国 (現在の岐阜県) 越州 越中の国 (現在の富山県) (註)越州は2ヶ所ありますが越後の越州、越中の越州と区分け して呼んでいた様です。 県歌 2番 四方に聳(そび)ゆる山々は 御嶽乗鞍駒ヶ岳 浅間は殊に活火山 いずれも国の鎮めなり 流れ淀まずゆく水は 北に犀川千曲川 南に木曽川天竜川 これまた国の固めなり 県歌 3番 木曽の谷には真木(まき)茂り 諏訪の湖(うみ)には魚多し 民のかせぎも豊かにて 五穀の実らぬ里やある しかのみならず桑とりて 蚕飼(こが)いの業の打ちひらけ 細きよすがも軽からぬ 国の命を繋(つな)ぐなり 県歌3番について 木曽の谷には真木(まき)茂りとあるが真木とは薪(まき)では なく、木曽谷の五木(こぼく)をいう様です。ヒノキ、サワラ、 ネズコ(クロベ)、アスヒ(ヒバ、アスナロ)、コウヤマキの5種 の森林。何れも経済価値の高い針葉樹であり、江戸時代に木曽を 領した尾張藩によってきわめて厳格に維持管理されました。 県歌 4番 尋ねまほしき園原や 旅のやどりの寝覚(ねざめ)の床 木曽の桟(かけはし)かけし世も 心してゆけ久米路橋(くめじばし) くる人多き筑摩(つかま)の湯 月の名にたつ姨捨山(おばすてやま) しるき名所と風雅士(みやびお)が 詩歌に詠(よみ)てぞ伝えたる (註)旋律を変えた男 北村季晴 信濃の国は6番迄あるのでうたう途中で飽きてしまう。明治32年 青森師範から27才の北村季晴が長野師範へ赴任してきた。浅井洌 から信濃の国の詞を見せられた北村は、4番のメロディを優雅な 旋律に一転させ、歌う者に飽きさせない様にした。これが当時の 我国では全く新しい作曲で大成功した様です。 以上 太田今朝秋著「県歌」より抜粋 「紫式部が愛した園原の里」 源氏物語第一部帚木(ははきぎ)に登場する園原の里は、平安文 学にはかかせない重要なスポットであり、現住所は長野県下伊那 郡阿智村、昼神温泉の近くで今はスキー場となっております。 帚木では光源氏が愛人に宛て次の様に歌っております。 帚木の心を知らで園原の 道にあやなくまどひぬるかな (訳)園原の伏屋に立つとか帚木よ 近づけば幻の如く消える帚木 その帚木のようにつれないあなたよ 逢いたさに訪ね探してどこともしれず 道に迷ってしまった このわたし プレイボーイ光源氏の評判は…? 源氏の君は12才で元服し桐壺帝のはからいで左大臣の姫君と 結婚させられる。この時代の貴族の結婚は早く花嫁のほうが年上 で添臥しの役をさせられ幼い夫を妻が初夜の床でリードするのが 習わしであった。初夜を迎えた源氏の君は帝の妹宮藤壺の宮に 恋をするようになりました。 「帚木」「空蝉」「夕顔」と続く三帖はすべて源氏17才の時の出 来事である。この数年間ですっかり成長して一人前の男になった。 紀伊の守の父の若い後妻「空蝉」を強姦したのも17才であった。 18才の時藤壺の姪(10才)を略奪して育て光源氏の終生の伴侶と なって添いとげた若紫がおる。又里帰りした藤壺と密会し妊娠さ せたのもこの時期である。 見事に光源氏のプレイボーイ振りをえがき出している。日本が世 界に誇る文化遺産として傑作長編の大恋愛小説である。この小説 を書き残した作者の紫式部が天賦の文学的才能に恵まれていたか らにほかならない。 以上 瀬戸内寂聴 源氏物語巻一訳本より抜粋 (註)寝覚(ねざめ)の床 木曽郡上松(あげまつ)町、木曽川中流にある景勝地。竜宮城か ら帰った浦島太郎が一夜の宿としたという伝説があります。 黒雲母花崗岩の柱状節理を木曽川が浸食して出来たもので白く明 るい垂直な岩の間を紺碧の水が流れています。 出典 ビクトリア百科事典 (註)木曽の桟(かけはし) 川を渡る為の橋ではなく、断崖絶 壁の続く木曽路には丸太を藤つるで編んで断崖につるした桟道が かけられていた。現在も1箇所だけ石垣が現存するらしいが、国 道19号のコンクリート桟道のかげに埋もれているそうです。 (註)久米路橋(くめじばし) 信州新町と長野市信更(しんこ う)地区との間に犀川にかかる橋。有名な景勝地であったが、す ぐ下流に水内(みのち)ダムがつくられ渓谷の大部分がダム湖に 沈んでしまった。 (註)筑摩(つかま)の湯 浅間温泉、美ヶ原温泉、山辺温泉を 指す。筑摩(つかま)とは松本周辺の古い地名。現在ではちくま と読む。 (註)姨捨山(おばすてやま) 伝説の舞台の一つ。更埴市(こ うしょくし)八幡地区に属する北側斜面には古くから棚田が整備 され、月が一つ一つの田の水面に映る更科(さらしな)の田毎 (たごと)との月として和歌や俳句に歌われた。 県歌 5番 旭将軍義仲も 仁科の五郎信盛(のぶもり)も 春台太宰(しゅんだいだざい)先生も 象山(ぞうざん)佐久間先生も 皆此国の人にして 文武の誉(ほまれ)たぐいなく 山と聳(そび)えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽(つき)ず (註)旭将軍義仲 源義仲。平安末期平氏討伐に功をあげた武将。 木曽義仲の名で知られる。側室は巴御前。 (註)仁科の五郎信盛(のぶもり) 名前が違う。信盛ではなく盛信(もりのぶ)が正当。何故違うま ま歌い継がれたのか。作詞者はわざとひっくり返し信盛としたと 推測される。盛信は武田信玄の五男である。母は信玄の側室であ り信玄正室の子武田勝頼に仕える事になる。現代と違って側室の 子は何かと肩身が狭い。天正10年(1582年)織田信長の命により 武田攻めが始まり、盛信は高遠城に籠もって、降伏を勧告しに来 た僧侶の耳をそぎ落して追い払った。その後城は織田軍の猛攻に 晒され500名の家臣共々討ち死に、城は陥落した。 出典 フリー百科事典「ウィキペディア」 (註)春台太宰先生 太宰春台(1680〜1747) 信州飯田に生まれ、荻生徂徠の弟子。 経済学で頭角を現わす。儒学の他、国学、医学、仏学にも通じる。 出典 ビクトリア百科事典 (註)佐久間象山(ぞうざん)(1811〜1864) 幕末の兵学者、開国論者。信州松代藩士。江戸に塾を開き、砲術・ 兵学を教え門人中から吉田松陰・勝安芳らが輩出した。幕命で朝 廷に説得のため上洛した際、攘夷派らに惨殺された。 出典 ビクトリア百科事典 県歌 6番 吾妻はやとし日本武(やまとたけ) 嘆(なげ)き給いし碓氷(うすい)山 穿つ墜道(とんねる)26 夢にもこゆる汽車の道 みち一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき 古来山河の秀でたる 国は偉人のある習い (註)昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)が関東で亡くなっ た妻をしのび「あずまはや(わが妻よ)」と叫んだ碓氷峠。今で はその山に26のトンネルが開けられ、夢の間に越えることのでき る汽車の道が通っている。諸君も昔の人々に負けないように道一 筋に学ばねばならない。信濃のように豊かな自然にめぐまれたと ころは昔から偉人が生まれることになっているのだから。 (註)26のトンネル 旧信越線、横川―軽井沢間でかつて使用さ れていたアプト式区間のトンネルの数。1962年にアプト式は廃止 され、1997年には新幹線と引換えに、この区間そのものが廃止さ れた。 以上 木曽町観光協会の木村様資料 ご提供によるもので厚く感謝申しあげます。 本件、信州 信濃の国物語には下記の方々より多大のご協力を戴 きました。 記 中島末明 様 (元三菱銀行 取締役) 長野県教育委員会 野村様 木曽町観光協会 木村様 上松(あげまつ)町観光協会 様 昼神温泉 ホテル阿智川 様 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 東京長高会 2011年 講演会・総会・懇親会 ご報告 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 多数の同窓生の御参加の中で、下記の通り行われました 記 日 時:2011年12月17日(土)14時〜 (受付開始:13時30分より) 会 場:コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル 中央区銀座6-14-10 Tel: 03-3546-0111 HP: http://www.tobuhotel.co.jp/ginza/ 講演会: 3階 龍田 14:00〜16:00 【話題提供】 <演者> 松本 孝生 氏(高校29回) 長野市東京事務所長 「長野市の取組について」 市制100周年記念として2010年に長野市によって制作されたDVD 「映像による長野市の温故知新 〜市民活動を通して見える街の風 景とその変化〜」を見せていただき、長野市の現状についてお話し ていただきました。 びんずる祭り、高速道路・新幹線の開通、オリンピックの開催、 灯明祭り、市長村合併、長野駅善光寺口再開発、中央通りの整備な ど、長野を離れたものにとっては懐かしい内容でした。 DVDの中で、新幹線開業当時の「東京は長野だ」のキャッチフ レーズを久しぶりに聞きました。”そんな元気さをもう一度取り戻 してほしい”と皆が思っているのではないでしょうか。 北原 俊彦(高校33回、幹事) 記 【講 演】 <演者> 白鳥 貞夫 氏(高校12回) 「世界で一番幸福な国『バヌアツ』の2年間」 62歳で退職を前に連れ合いから「家でゴロゴロしないで」 とクギを刺された。どうせなら全く違った体験をしようとJ ICAシニア海外ボランティアに応募、南太平洋バヌアツ共和 国の商工会議所に派遣された。バヌアツ?素っ裸が正装?自 給自足の国でビジネスを教える?最貧国が「幸福度世界一」? 不思議な体験を100枚の写真でレポートします。 【講 演】 <演者> 内山 威 氏 鹿熊 翼 氏 他6名(高校11回) 「古稀祝い北米大陸横断の報告」 11回生有志8名が、古希祝いにロサンゼルスからニューヨーク まで、2台の乗用車で北米大陸横断を敢行しました(全行程16泊 18日、走行距離8,201km)。その紀行文を2010年メルマガ12 月号に掲載したところ、大変反響が大きかったため、今回ご講演 をお願いしました。 総会・懇親会: 2階 桜Aの間 16:10〜18:00 会 費: 10,000円(含む懇親会費、事務費) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】「世界で一番幸福な国『バヌアツ』の2年間」を聞いて 小川 陽子 (高校12回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「世界で一番幸福な国バヌアツ」の演題に引かれ、東京長高会・講 演会に、初めて参加しました。「バヌアツ」の言葉は聞いたことがあ りましたが、何処にあるのか、どんな国なのか全く知りませんでした。 白鳥さんのユーモアを交えたお話は、わかりやすくとても興味深いも のでした。 白鳥さんはJICAのシニア海外ボランティアとして2年間バヌアツ商 工会議所に勤務し、ビジネス訓練のプログラムの支援をされましたが、 天然資源や熟練労働力がない経済・社会の中で、試行錯誤の日々だっ たそうです。しかしその一方で、先住民と深くかかわり、その生活と 自然環境をつぶさに観察してこられました。 まず驚いたことに、バヌアツ人はモンゴル系の血を引いていて、 赤ちゃんには蒙古斑があると聞き、とても親近感を持ちました。 その遺跡からは縄文土器に似た土器が発掘され、民話には、竹取 物語や浦島伝説に似たものが残されているそうです。 この講演会が始まる寸前、白鳥さんと高校卒業後初めてお会いしお 話しました。高校時代のクラブ活動で、白鳥さんは「ESS」、私 は「演劇部」に所属していました。白鳥さんが、「二つのクラブが、 一つの部屋で練習をしていて、演劇部は、「竹取物語」を稽古して いましたね。」と思い出を話してくださり、とても嬉しく思いました。 第2次大戦中、アメリカは日本との決戦に備え、バヌアツに米軍を 上陸させました。ミュージカル「南太平洋」は当時のバヌアツ駐留 米軍をモデルに作られたものだそうです。ガダルカナル島では日本 人15000人が餓死し、豊かな物資を持つアメリカと戦った日本軍の 無謀さをつくづく感じました。 バヌアツは豊かな自然に恵まれ、天然の食糧は有り余っていて、 飢えることはないのです。燃料には薪を使い、電気がなくても生き ていけるのです。車もなく廃棄物も出ないので、地球環境への負荷 は非常に少ないのです。家族、地域社会の絆は深く、子どもたちの 屈託のない笑顔から、幸福度世界一であることが頷けます。 それに反し、日本は、エネルギーを思う存分消費し、地球環境に 負荷をかけてきました。とりわけ今、原発事故の放射能は、大地を 汚し自然と人の暮らしを破壊して、日本人の幸福度は急落していま す。縄文時代に戻れとは言いませんが、バヌアツの人々の生活の中 からヒントを得て、ささやかながらも豊な社会を作っていけたらと 思います。それには脱原発・再生可能エネルギー中心の社会へ向か って、小規模でもよいから、太陽エネルギー、風力、地熱などの自 然エネルギーを利用し、つつましやかに生活出来たらと思います。 一つ心配なことは、世界がグローバル化する中で、バヌアツの人 々が、いつまで、この原始共同体的な生活を続けることができるか です。貨幣経済が浸透し、外国人に利益を持っていかれないような 仕組みが出来ないものかと思います。 最後に、白鳥さんのバヌアツへの思いのこもった貴重なお話が聞 けて、これからの私達の目指す方向が見えて来たような気がします。 有難うございました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】 2012年 東京長高会 春の講演会と学年幹事会のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 下記の通り、春の講演会・懇親会を開催いたします。お知り合いのご 同窓もお誘いの上、多数の御参加をお待ちしております。 春の講演会・懇親会 日 時:2012年6月1日(金)18時〜 会 場:コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル 中央区銀座6-14-10 Tel: 03-3546-0111 HP: http://www.tobuhotel.co.jp/ginza/ ■ 学年幹事会の開催日時・会場は以下のとおりです。 学年幹事会 日 時:2012年3月15日(木)19時〜 会 場:コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル 地下1階 ロジェドール <連絡先> 東京長高会事務局 〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央24-3 太光クリニックビル5階 TEL&FAX: 045-944-2041 E-mail: info@tokyo-choukou.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】 後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009年12月 東京長高会の講演会で講師をしていただいた 山岸 哲様 (高校9回)の新しい著書が出版されたとのことですので、紹介させて いただきます。 書名「Birds Note(バーズノート) 野生の不思議を追いかけて」 著者 山岸 哲 山科鳥類研究所名誉所長 信濃毎日新聞出版社 2012年1月24日刊行 今年も同窓の方々の御健康と御活躍を祈念しております。 北原 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 発行人 田中信義 東京長高会会長 □ 編集人 近藤英一 榎本功子 植田 啓 北村秀史 山田和彦 中澤公孝 篠原 徹 小林 淳 北原俊彦(東京長高会幹事) □ お問合せ 東京長高会事務局 〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央24-3 太光クリニックビル5階 TEL&FAX: 045-944-2041 E-mail: info@tokyo-choukou.com □ 配信停止・登録変更は、東京長高会事務局 までご連絡下さい。 □ 東京長高会HP : http://www.tokyo-choukou.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
Copyright (C) 2004 Tokyo-choukou. All right reserved. tokyochoukou@kokoroni.com |